2018年08月26日
だるま山高原'18夏
夏休み第二弾は、だるま山高原
3度目の来訪で、観光の拠点のお気に入り
今回の狙いは、戸田の御浜海水浴場での海遊び

去年秋に訪れた際に見つけて、夏には絶対これで遊ぶと意気込んでいた
浮きモノを総動員してビーチに突入

波は無く、子供連れには最適。でも意外と足付かなくなるが早い
夏休み中でそこそこ混んでいたが、程よくのんびりできる

たっぷり遊んだ後、だるま山までの山道ではぐっすり
だるま山は今回はトイレに近いフリーサイト。

タープと2ルームが張れて、まだおつりがくる

鍋もヤカンもA4君にのっけるので、まっくろけ
遊び場が少ないのでサイト内ではしゃぎまくる

こんな姿でも動き回ってたのが良かったかブヨの被害は小。
だらだら過ごしていた大人たちは虫よけスプレーするも、ブヨさされまくり(約7箇所/人)
やはり暑くても、ちゃんと着ないといけない
レッドメタリック調の珍中カナブン?発見

と思ったら、糞虫とのこと(でも糞を食べてサイトをきれいにしてくれるなんてエライ!)
最終日は晴天に恵まれ、だるま山高原レストハウスでソフトクリームと景色を堪能

また来るぞ!伊豆

3度目の来訪で、観光の拠点のお気に入り

今回の狙いは、戸田の御浜海水浴場での海遊び


去年秋に訪れた際に見つけて、夏には絶対これで遊ぶと意気込んでいた

浮きモノを総動員してビーチに突入


波は無く、子供連れには最適。でも意外と足付かなくなるが早い

夏休み中でそこそこ混んでいたが、程よくのんびりできる


たっぷり遊んだ後、だるま山までの山道ではぐっすり

だるま山は今回はトイレに近いフリーサイト。

タープと2ルームが張れて、まだおつりがくる


鍋もヤカンもA4君にのっけるので、まっくろけ
遊び場が少ないのでサイト内ではしゃぎまくる

こんな姿でも動き回ってたのが良かったかブヨの被害は小。
だらだら過ごしていた大人たちは虫よけスプレーするも、ブヨさされまくり(約7箇所/人)

やはり暑くても、ちゃんと着ないといけない

レッドメタリック調の珍中カナブン?発見


と思ったら、糞虫とのこと(でも糞を食べてサイトをきれいにしてくれるなんてエライ!)
最終日は晴天に恵まれ、だるま山高原レストハウスでソフトクリームと景色を堪能

また来るぞ!伊豆

2017年11月19日
だるま山高原 '17秋
11月の3連休は、昨年の夏にお世話になった、だるま山へ
我が家は、だるま山と言ったら、子供らのお気に入りのアニメの舞台、沼津内浦観光から始まります
今回のお目当ては、日本一と言われる内浦の養殖アジで造る、「ニ食感活きアジ丼@いけすやさん」
開店前から並んで座席整理券確保の作戦もうまくいった

その日しめたアジと前の日にしめたアジの二通りの食感が楽しめるというスグレモノ
確かに、う、うまい
前の日にしめたと説明された方(左側)が好み
続きを読む

我が家は、だるま山と言ったら、子供らのお気に入りのアニメの舞台、沼津内浦観光から始まります

今回のお目当ては、日本一と言われる内浦の養殖アジで造る、「ニ食感活きアジ丼@いけすやさん」

開店前から並んで座席整理券確保の作戦もうまくいった

その日しめたアジと前の日にしめたアジの二通りの食感が楽しめるというスグレモノ

確かに、う、うまい

前の日にしめたと説明された方(左側)が好み

2016年08月18日
だるま山高原 '16夏#2
一夜明けて、16日。 朝焼けを少し見ることが出来ました
富士山もなんとかうっすらと見える

晴れていれば、サイトからもこのような感じで見えるはず。

今回伊豆キャンプの最大の目的は、、、、、
ここ「あわしま」(中央やや左の島)に行かなくてはいけません。

続きを読む

富士山もなんとかうっすらと見える


晴れていれば、サイトからもこのような感じで見えるはず。

今回伊豆キャンプの最大の目的は、、、、、
ここ「あわしま」(中央やや左の島)に行かなくてはいけません。

続きを読む
2016年08月17日
だるま山高原 '16夏#1
夏休み 8月15日から1泊、台風7号の接近におびえつつ
伊豆のだるま山高原キャンプ場へ行ってまいりました~

箱根経由で修善寺へ、朝早めに出て9時には到着
早!
キャンプ場のチェックインは14時からなので、ここ修善寺をゆったり満喫しよう
ということで、約10年ぶりの『虹の郷』

9時から営業とのことでエライ!
このような観光施設、いつも割引券を印刷してくるのだが、今回はスマホの画面提示で割引してくれた
続きを読む

伊豆のだるま山高原キャンプ場へ行ってまいりました~


箱根経由で修善寺へ、朝早めに出て9時には到着

キャンプ場のチェックインは14時からなので、ここ修善寺をゆったり満喫しよう

ということで、約10年ぶりの『虹の郷』


9時から営業とのことでエライ!
このような観光施設、いつも割引券を印刷してくるのだが、今回はスマホの画面提示で割引してくれた

続きを読む