2020年10月31日
復活!
先月の「乗ってない」から、メンテナンスするつもりがあっという間に一か月放置

重い腰をあげて恐る恐る触れたGN君。
バッテリー上がりは当然なので、ジャンプケーブル繋いでセルは回るものの、
なんどやってもエンジンかからない オワタ。。

冬キャンプ用に購入したポータブル電源。付属のケーブルがちょっと短いけど使えた
1年半程経過したガソリンのままなので、キャブがやられたのかもしれない

自分で直せるのか、修理に出すか悩ましいところ
セルを回している間、ボボボ・・・とかすかに音は聞こえるので、このまま点火するのではと、しつこく続けた結果。
なんとか点火し、すぐに停止といった状態を繰り返し、甦りの兆しが見えた

チョークを引くとアイドリングを継続するのでなんとか持ち直したのだろう

バッテリを再充電して様子を見つつ、オイル交換そして新しいガソリン入れてなんとかリフレッシュしてもらいたい
しかし至るところサビサビになってしまって、放置感ハンパない
しかも、立ちごけして、ウインカーランプのレンズ割って→接着剤とテープで補修



でも、タイヤだけは結構溝が残っているのが不思議

重い腰をあげて恐る恐る触れたGN君。
バッテリー上がりは当然なので、ジャンプケーブル繋いでセルは回るものの、
なんどやってもエンジンかからない オワタ。。

冬キャンプ用に購入したポータブル電源。付属のケーブルがちょっと短いけど使えた

1年半程経過したガソリンのままなので、キャブがやられたのかもしれない

自分で直せるのか、修理に出すか悩ましいところ

セルを回している間、ボボボ・・・とかすかに音は聞こえるので、このまま点火するのではと、しつこく続けた結果。
なんとか点火し、すぐに停止といった状態を繰り返し、甦りの兆しが見えた

チョークを引くとアイドリングを継続するのでなんとか持ち直したのだろう

バッテリを再充電して様子を見つつ、オイル交換そして新しいガソリン入れてなんとかリフレッシュしてもらいたい
しかし至るところサビサビになってしまって、放置感ハンパない
しかも、立ちごけして、ウインカーランプのレンズ割って→接着剤とテープで補修


でも、タイヤだけは結構溝が残っているのが不思議
