2024年12月30日
ありがとうGN
年末の日没前の瞬間

久しぶりに見るとやはりパシャリ
としたくなる
今年も一年、元気に過ごすことが出来て感謝
残すところあと一日、今年の目標は何だったかな
全体として十分満足出来たかなと思う
新しい出会いもあったが、別れもあり
8年前、相棒となったGN君

いろいろメンテは尽くしたものの、致命的なダメージにより手放すことに
ラストランは海

そして最後の一枚

ヒヤっとしたこともあったが、楽しく乗れました
ありがとうGN

久しぶりに見るとやはりパシャリ

今年も一年、元気に過ごすことが出来て感謝

残すところあと一日、今年の目標は何だったかな

全体として十分満足出来たかなと思う

新しい出会いもあったが、別れもあり

8年前、相棒となったGN君
いろいろメンテは尽くしたものの、致命的なダメージにより手放すことに

ラストランは海

そして最後の一枚

ヒヤっとしたこともあったが、楽しく乗れました

ありがとうGN

2021年10月31日
乗り入れ禁止
朝の冷え込みを感じつつ、近隣ツーリング
すっきりした青空に、海風が心地よい

キャンプ行けてないけど
いつも愛馬(GN)を駆って立ち寄る鎌倉の公園は、紅葉が始まりつつある

でも、園内乗り入れ禁止

今年も、残すところほぼ2ヵ月

すっきりした青空に、海風が心地よい

キャンプ行けてないけど

いつも愛馬(GN)を駆って立ち寄る鎌倉の公園は、紅葉が始まりつつある

でも、園内乗り入れ禁止

今年も、残すところほぼ2ヵ月

2021年06月30日
必要なもの
梅雨という感じも薄く、朝ツーもそこそこ行けてGN君の調子もなんだか良い

昨年は、放置したおかげで不動車化するところだったがなんとか復活して、まだまだ楽しめそうだ
さて、今月はプライムデーだったことをふと思い出し、物欲がぶわっと沸いて、いろいろポチっとしてしまった。
そんな中で、Echo Dot をポチっ
これが思いのほか良い

なんというか丁度良い音質(人の声)で心地よい。
もう一つ欲しいなぁと思ったら、すぐに在庫切れで3か月待ちになってしまった
まだまだ家に居る時間が長く、あれやこれや欲しいものが増えて、不要なものもなんだか増えてしまっているが、
これはどうだろう
長く楽しめるといいなぁ


昨年は、放置したおかげで不動車化するところだったがなんとか復活して、まだまだ楽しめそうだ

さて、今月はプライムデーだったことをふと思い出し、物欲がぶわっと沸いて、いろいろポチっとしてしまった。
そんな中で、Echo Dot をポチっ

これが思いのほか良い


なんというか丁度良い音質(人の声)で心地よい。
もう一つ欲しいなぁと思ったら、すぐに在庫切れで3か月待ちになってしまった

まだまだ家に居る時間が長く、あれやこれや欲しいものが増えて、不要なものもなんだか増えてしまっているが、
これはどうだろう

長く楽しめるといいなぁ

2021年02月28日
もう少し
さくらの開花まであと半月ほどか。

寒々しいが、天気も良いので朝ツーへ

バッテリー液を補充し、エンジンのかかりが良くなった
ウインカーは割れたままテープ補修していたが、密林さんで点滅が慌ただしくなる激安ウインカーを見つけ、それに付け替えピカピカ
朝の海、賑わいは無く、空気が澄んでいる

今年はなんとか海遊びに行きたいな
寒々しいが、天気も良いので朝ツーへ

バッテリー液を補充し、エンジンのかかりが良くなった

ウインカーは割れたままテープ補修していたが、密林さんで点滅が慌ただしくなる激安ウインカーを見つけ、それに付け替えピカピカ

朝の海、賑わいは無く、空気が澄んでいる

今年はなんとか海遊びに行きたいな

2020年11月29日
2020年10月31日
復活!
先月の「乗ってない」から、メンテナンスするつもりがあっという間に一か月放置

重い腰をあげて恐る恐る触れたGN君。
バッテリー上がりは当然なので、ジャンプケーブル繋いでセルは回るものの、
なんどやってもエンジンかからない オワタ。。

冬キャンプ用に購入したポータブル電源。付属のケーブルがちょっと短いけど使えた
1年半程経過したガソリンのままなので、キャブがやられたのかもしれない

自分で直せるのか、修理に出すか悩ましいところ
セルを回している間、ボボボ・・・とかすかに音は聞こえるので、このまま点火するのではと、しつこく続けた結果。
なんとか点火し、すぐに停止といった状態を繰り返し、甦りの兆しが見えた

チョークを引くとアイドリングを継続するのでなんとか持ち直したのだろう

バッテリを再充電して様子を見つつ、オイル交換そして新しいガソリン入れてなんとかリフレッシュしてもらいたい
しかし至るところサビサビになってしまって、放置感ハンパない
しかも、立ちごけして、ウインカーランプのレンズ割って→接着剤とテープで補修



でも、タイヤだけは結構溝が残っているのが不思議

重い腰をあげて恐る恐る触れたGN君。
バッテリー上がりは当然なので、ジャンプケーブル繋いでセルは回るものの、
なんどやってもエンジンかからない オワタ。。

冬キャンプ用に購入したポータブル電源。付属のケーブルがちょっと短いけど使えた

1年半程経過したガソリンのままなので、キャブがやられたのかもしれない

自分で直せるのか、修理に出すか悩ましいところ

セルを回している間、ボボボ・・・とかすかに音は聞こえるので、このまま点火するのではと、しつこく続けた結果。
なんとか点火し、すぐに停止といった状態を繰り返し、甦りの兆しが見えた

チョークを引くとアイドリングを継続するのでなんとか持ち直したのだろう

バッテリを再充電して様子を見つつ、オイル交換そして新しいガソリン入れてなんとかリフレッシュしてもらいたい
しかし至るところサビサビになってしまって、放置感ハンパない
しかも、立ちごけして、ウインカーランプのレンズ割って→接着剤とテープで補修


でも、タイヤだけは結構溝が残っているのが不思議

2020年09月29日
乗ってない
最後に乗ったのは確か3月だったから、また半年間の放置
前は、夜明けとともに朝ツーに繰り出していたのだが。

毎週のように、雨でなければ海散歩も。

ここのところ週末の朝は遅くまでグズグズと。。

今は、カバー掛けっぱなしなので写真すら撮れない
(やはり、交換前の赤タンクがいい。。)
自分もバイクも、ちゃんとメンテナンスをせねば

前は、夜明けとともに朝ツーに繰り出していたのだが。

毎週のように、雨でなければ海散歩も。

ここのところ週末の朝は遅くまでグズグズと。。

今は、カバー掛けっぱなしなので写真すら撮れない

(やはり、交換前の赤タンクがいい。。)
自分もバイクも、ちゃんとメンテナンスをせねば

2018年07月29日
望む
7月の朝ツーは暑い(先週)
標高の高い所へ行く時間が取れないので、自然と海風にあたれる三浦へ足が向く。

相棒とは2年とちょっとの付き合いだが、そろそろ1万キロの走行距離になる
手入れをサボっているので、近いうちにオイル交換、チェーンのメンテナンスぐらいしないといけない。
ワインディングをわずかに楽しむために、湘南国際村方面に立ち寄り、葉山を望むのが最近のお気に入り

渋滞が発生する前に江の島に戻って見ると。。。

にっぽん丸が寄港していた。

風景としては涼しげで良かったが、じっとしていると汗が噴出してくるので退散。
いよいよ今週から8月に突入! 猛暑が続くのかな。。

標高の高い所へ行く時間が取れないので、自然と海風にあたれる三浦へ足が向く。

相棒とは2年とちょっとの付き合いだが、そろそろ1万キロの走行距離になる

手入れをサボっているので、近いうちにオイル交換、チェーンのメンテナンスぐらいしないといけない。
ワインディングをわずかに楽しむために、湘南国際村方面に立ち寄り、葉山を望むのが最近のお気に入り

渋滞が発生する前に江の島に戻って見ると。。。
にっぽん丸が寄港していた。
風景としては涼しげで良かったが、じっとしていると汗が噴出してくるので退散。
いよいよ今週から8月に突入! 猛暑が続くのかな。。

2018年05月28日
危うく|;゚ロ゚|
週末の早朝ツーリングに絶好の季節になってます
先日天気のいい朝。横浜市栄区の瀬上市民の森に、バイクでどのあたりまでアクセスできるのか試しに行ってみました。。
瀬上沢ホタル生息域などがマップに載ってるので、
そのあたりの近くまで行けないかな~とそーっと押し入っていくと。。

・
・
・
・
・
行き止まりでした。(注:畑には入っていません)
(;^ω^)

今度はもう少し時間のあるときに、歩いて森の中に入って見ようと思います。
そんな、のんきな朝でしたが、実はその2,30分前に、あわや衝突事故になってたかもしれませんでした。
現場写真(ちょんまげスタイルでの4Kアクションカメラのキャプチャー)

こちらは、とある交差点
・交差の角度が十字でないため、ややわかりづらいが、こちらは青(右側の信号)になったばかり
・相手(スクーター)の信号は赤(左側の信号)
発進~衝突寸前までの似たような画像が続きますが、こちら。。
続きを読む

先日天気のいい朝。横浜市栄区の瀬上市民の森に、バイクでどのあたりまでアクセスできるのか試しに行ってみました。。
瀬上沢ホタル生息域などがマップに載ってるので、
そのあたりの近くまで行けないかな~とそーっと押し入っていくと。。

・
・
・
・
・
行き止まりでした。(注:畑には入っていません)
(;^ω^)

今度はもう少し時間のあるときに、歩いて森の中に入って見ようと思います。
そんな、のんきな朝でしたが、実はその2,30分前に、あわや衝突事故になってたかもしれませんでした。
現場写真(ちょんまげスタイルでの4Kアクションカメラのキャプチャー)

こちらは、とある交差点
・交差の角度が十字でないため、ややわかりづらいが、こちらは青(右側の信号)になったばかり
・相手(スクーター)の信号は赤(左側の信号)
発進~衝突寸前までの似たような画像が続きますが、こちら。。
続きを読む
2018年04月22日
偵察#2 油壺
先週に続き、油壺パトロールをしてきました
お気に入りにさせていただいている「幕張まっせさん(まっさん)」情報によると、このあたりのビーチ、ビーチ3姉妹と呼ばれているとかいないとか(笑)(by まっさん) その中で長女?と言われるカメハメハビーチを訪問です。
ビーチも素晴らしいですが、印象的だったのは、ちらりと見えるこの油壺湾でした

湾の名前の由来を知ると感慨深いものが。。。。
まず、カメハメハビーチ(もとい荒井浜海岸)にアクセスするには、近隣の市営駐車場利用が良さそう。
朝も早いので、料金を払うにも係りの人が見当たらず。。。。とりあえず止める。

予習のおかげで、トイレ真横ではなく、少し離れた位置に駐車。
駐車場からビーチへアクセスする歩行者通路(許可車両のみ通行可のもよう)を483歩 歩かなくてはなりません。

続きを読む

お気に入りにさせていただいている「幕張まっせさん(まっさん)」情報によると、このあたりのビーチ、ビーチ3姉妹と呼ばれているとかいないとか(笑)(by まっさん) その中で長女?と言われるカメハメハビーチを訪問です。
ビーチも素晴らしいですが、印象的だったのは、ちらりと見えるこの油壺湾でした


湾の名前の由来を知ると感慨深いものが。。。。
まず、カメハメハビーチ(もとい荒井浜海岸)にアクセスするには、近隣の市営駐車場利用が良さそう。
朝も早いので、料金を払うにも係りの人が見当たらず。。。。とりあえず止める。

予習のおかげで、トイレ真横ではなく、少し離れた位置に駐車。
駐車場からビーチへアクセスする歩行者通路(許可車両のみ通行可のもよう)を483歩 歩かなくてはなりません。

続きを読む