ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 秋本番!キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月23日

Fuji RV '24秋

なんと次女とデュオキャンプびっくり

家族一同で行動することが難しくなった今日この頃
せっかくの秋の連休ということで、二人で初のデュオキャンプドームテント計画
Fuji RV 24秋
やはり富士山山が見えるところが良いよねニコニコ
(写真は荒天日の翌日)

天気予報で雨確定タラ~
場所を選んで、RVパークでもキャンプ気分が味わえそうな Fuji RVへ車

組み立て楽なトンネルをチョイス。
Fuji RV 24秋
積極的な手伝い有りキラキラ

設営が終わり、うとうと(ぐっすり)睡眠
なんか冷んやりしてきたなと目覚め スマホで雨雲予報を見てビックリどくろ
Fuji RV 24秋
日中の天気予報とは打って変わって、黄・赤レベルの雨雲が接近となびっくり
(FUji RVは富士宮市 緑マーク付近)
距離的には50kmー100kmぐらい離れているが、こちらに向かってるーーー
宇佐美での経験から、コレ 台風規模の豪雨さらに強風もあるヤッベーヤツと恐怖しどくろ
テント内の寝袋やら着替えやら、車に片づける時間も無いので、その場で超大ビニール袋に全て詰め込み、そのまま放置ダッシュ
最悪、テントが潰れても、オマイラだけは濡れないで生き延びてくれー

タープは設営せず、テントは吹き飛ばされないように厳重にタイダウン済みなので、
急いでテントから脱出し、RVパーク内の屋根付デッキへ避難ダッシュ

約10分後、空気がガラっと変わり荒波
これまで直面したことが無い豪雨が目の前に展開されたガーン
屋根下の奥の方に移動しても、横殴り(というか水平)に吹き込む雨で濡れるガーンFuji RV 24秋
薄暗い中、暴風雨の中で暴れている我が家(トンネル)を見るやべー
風を受けて見たことのない形に膨らんだりしている。。。

屋根に受ける豪雨の音が恐ろしく、会話も殆ど聞えないおよよ
施設内の洗面所が奇麗で広いのでそこに移動し、スマホで雨雲情報を再確認びっくり
Fuji RV 24秋
雨雲情報によると、(現在位置は赤十字)80㎜以上どくろ
風速は、体感で台風並み15m/s以上はありそう荒波

テントが飛ばされてないか・潰れてないか、チラチラと確認し、無事に前線が通過することを祈るキラキラ

40,50分が過ぎ、雨音が弱くなってきた。
風もおさまったような男の子エーン
収まったかー汗
Fuji RV 24秋
トンネルーーーだいじょうぶかぁーーダッシュ
飛ばされもせず、潰されもせず。ペグも地中に深く刺さり、緩んではいないえーん
良かったー。 短時間で過ぎ去ったから耐えてくれたー。数時間、あの雨量が続いたら、ペグ緩んで飛んでいたかもどくろ

前線通過後、雨雲が到来する予報は無く。 空腹の中、すぐに鍋を準備し二人で生還を祝い、カンパイビール

翌日は快晴晴れ
お目当ての田子の浦を観光キラキラ
「田子の浦ゆ~」の場所、碑を見たり
Fuji RV 24秋

無料駐車場がある公園散策
富士山や駿河湾、伊豆半島の美しい景色キラキラ
Fuji RV 24秋

公園から田子の浦漁港まではすぐ
Fuji RV 24秋

シラス・マグロ丼
Fuji RV 24秋
お値段もやさしく、旨いニコッ

思いがけず、前線を目の当たり目にした貴重な経験だったが、
天気予報は甘すぎることもあるので気を付けねばムカッ
しかし、トンネルよく耐えたなガーン



このブログの人気記事
久しぶりの
久しぶりの

同じカテゴリー(† キャンプ)の記事画像
びく石山静かなイビキ '25GW
東伊豆 '24GW
雨か~
単独鑑賞 '23
館山 '23冬
いこいの森 '22秋
同じカテゴリー(† キャンプ)の記事
 びく石山静かなイビキ '25GW (2025-05-06 16:00)
 東伊豆 '24GW (2024-05-26 18:30)
 雨か~ (2024-04-29 23:02)
 単独鑑賞 '23 (2023-05-14 17:20)
 館山 '23冬 (2023-01-31 09:44)
 いこいの森 '22秋 (2022-10-26 18:33)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Fuji RV '24秋
    コメント(0)