ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月31日

天日干し

梅雨明けを感じさせる天気晴れ

去年の8月以来しまい込んでいたテントがふと心配になり、引っ張り出し様子を見ることに
目

保管方法としてあまりよくないのだろうなと思いつつ、
使用後乾燥させて大型ゴミ袋に放り込んで、1年弱経過のご対面汗

虫やカビの出現に怯えていたが、ほっと一安心ニコッ

屋外保管を避け、貴重なクローゼットのスペースを贅沢に使ったのが良かったのかテヘッ

タープの方もゴミ袋に入れて、こちらはきっちり密閉した状態タラ~

なんとか大丈夫であった汗

明日から8月!子供たちも短いながらの夏休みが始まる晴れ
出来る限り気を付けなんとか楽しめる夏にしたいなと思いつつ、わずかな晴れ間にテントを干してみたピンクの星  


Posted by oicho at 20:23Comments(0)テント、タープ

2016年04月29日

探す

GWに入り、天気も良くなりましたね~晴れ
明日から出撃で、それも楽しみですが、テントの検討を必死にやってますニコニコ
知り合い(カミさんの旧友家族)がキャンプを始めるとのことで、オススメなど相談され自分が買うかのごとく血眼リサーチ。

予算、出かける季節、好みによって変わりますが、詰るところこの二つ!?(oicho家はリサーチせずの購入だったので違うテヘッ

もし自分だったら、コレを薦めてもらい、沼に沈むテヘッ
(以下画像 HPより)

いくつか改良されたようですね~
  続きを読む


Posted by oicho at 08:07Comments(6)テント、タープ

2016年01月07日

実はこれも買ってました。

晩秋、冬の間にせっせとアイテム収集をしておりました。
次回(春)のキャンプに向けて、ドーム+ヘキサタープの我が家では、ドームテントを過保護張りする都合上、もうひとつ(人間用)タープが欲しいなぁと常々思っておりました。そこで二つもタープ張るので、あまりサイズが大きくないものを探している中で丁度良いと思ったのがこれです。
↓LOGOS (ロゴス) ASOLAB ヘキサタープ ゼブラ

組立サイズ:約300×240×190cmでややこぶりな張り具合(になるだろう)、それとシートが難燃性というところに惹かれました。(雨天時のBBQコンロや焚き火台の上空に張っても大丈夫ではないだろうかと。。。)
本当は、薄いベージュ色のみがよかったのですが、黄緑のシマシマもテントに合うかもしれません。
しかし、写真では唐草模様みたいに見えるし、実際張るとどうなることやら。ちなみに4千円弱の価格も十分惹かれました。

尚、サイトでは、タープの2つ目を張ると別料金が発生することをこの時知りませんでした。テヘッ  


Posted by oicho at 22:29Comments(4)テント、タープ

2015年12月31日

テント・タープ購入(回顧録5)

今年も残すところ数時間。
今年始めたキャンプを忘れないように、
書き留めておきたいけど、
段々、家族の冷ややかな目が。。。
でも、もう少しこれだけ。
今となっては、違う方向に、
目が向いている節があるが、
マイナー感、庶民感が愛らしい
購入したメインのモノ。

2015年夏休み明け

雨で大変だった初キャンプを終え、
早速、テント・タープを購入すべく、
物欲の門前に立つことになった。

前回(パディントン)サイトでは、
ご近所の方々は、スノーピークのアメド
やコールマンのタフワイドドームを
多く使っておられた。
いいものなんだろうなと思いつつ、
検討を始めたその時点では、
幸か不幸かテヘッナチュログの存在を知らず、
一般的なサイトやAmazon・楽天などの
購入レビューを主な情報源にして、
夜な夜なネットを徘徊していた。

そして、夏の季節だった為か、
シェルタータイプの情報に、あまり
接することが無く、見慣れたドーム型
の形とその値段に引き寄せられ
ノースイーグルに、またまた目が
留まってしまった。ビックリ
結果、
・ドーム型で簡単設営
・ジュラルミンポール
(軽そうだし、高級感あふれる)
・耐水性悪くなさそう
(フライ1500mm,フロア3000mm)
・3x3mで寝室十分な広さ
・お手ごろ価格(約1万7千円)
が決め手となり、

↓North Eagle(ノースイーグル) テント
 シンプルジュラルミンドーム300
 [4~6人用] NE183 が我が家に来た。


そして、雨天を味わった後、必須装備
と思うようになったタープには、
テントと同色で耐水性も悪くない、

↓North Eagle(ノースイーグル)
 イーグルヘキサゴンタープⅡ
 NE167 もポチッとした。


使ってみての第一印象は、
・テント~良い点~
〇設営簡単
(真直ぐポールでスリーブ通し易い)
〇十分な広さ(予想通り)
〇インナーD型出入口
(大きくて良い)
〇フロア生地
(厚い割に、ごわごわ感少ない)
~もう一歩~
△前室狭い
(タープとの雨よけ接続しづらい)
△付属ペグ、ハンマー使えない
(予備にもならず、勿体無い)

・ヘキサタープ~良い点~
〇付属ポール(2.3m)が長めで、下に
テントやスクリーン置いても干渉せず
〇価格も5千円ちょっとでお買い得
~もう一歩~
△セッティングテープ付が良かった

ちなみに、前回サイト ご近所の
ペグ打ちの『カーン カーン』
という音にしびれ、
・エリステ28cm
・ハンマー も調達
↓LOGOS パワーペグハンマー

重さ(680g)があって打ち込み易く、
また突起部ペグ抜きが便利。
カーン、キーンといい音もします。

もともと持っていた小型テント、
スクリーンそして、今回購入のテント、
ヘキサタープを並べてみました。
いつの間に図らずも、
全てノースイーグルビックリ

長く使えることを期待。  


Posted by oicho at 18:56Comments(0)テント、タープ

2015年12月29日

我が家にあったテント(回顧録0)

家族でキャンプをしようと思い立った7月、
我が家には、ひとつのテントがあった。

↓ NorthEagle(ノースイーグル)
  ミニドーム200 [1~2人用] NE143


数年前に1人で利用することがあって、
気軽に買える値段(¥3960)と
そこそこの性能で良さそうだったので、
コレに。

まさかその時は、
コレで4人で寝泊りするとは。。。

  


Posted by oicho at 08:08Comments(2)テント、タープ