ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月30日

パディントンベア#最終回(回顧録4)

パディントンベア#1はこちら
パディントンベア#2はこちら
パディントンベア#3はこちら

2015年8月11日
一夜明けて、雨も完全にあがり、晴天に
なりそうな一日が始まった。
あたりは、まだ静かだったが、
コソッと起きだし、朝のコーヒーを。
そして、周りを起こさないように、
昨晩使用したBBQコンロを静かに洗う。

優雅に早朝の時間を使えて、
なんだかうれしい。
シングルストーブで湯を沸かしながら、
朝食のことを考える。といっても、
究極の手抜きメニューとなっていて、
カップ焼きそば、レトルトカレー、
パックごはん。それと魚肉ソーセージ。
これらを並べて、なんか違うかなと
思いつつ、20年前のこれらを
食べていた自分の姿がダブル。

さぁ、鍋で大量に湯を沸かそうとしたら、
OD缶の残量が殆どなく、持ってきたと
思っていた新品缶が無い。
仕方なく、先ほど洗ったばかりのBBQ
コンロに消し炭を入れ、朝っぱらから、
煙を出すのに気後れしながら火起こし。

皆も起きだしてきて、朝から焼きそば、
カレーを食べる食べる。
↓相変わらず散らかし放題

天気もどんどん良くなって、
オールインスタント食品でも、しっかり
食べたので、今日も一日遊ぶぞっ。

チェックアウトは11時。
手際の悪い撤収で、いつの間にか時間一杯。
積み終えた瞬間、無事に1日過ごせた事、
なんだか一杯失敗したけど、家族一同、
全体的に満足出来たようで、ほっとした。

次回に向けて。。
・雨にも風にも負けないタープを買おう
・4人が寝れるテントを買おう
・家族に料理を少しでも振舞おう
・ちゃんとした写真を撮って残そう
と思った、始めてのファミキャンでした。

おわり。
パディントンベア#1はこちら
パディントンベア#2はこちら
パディントンベア#3はこちら  


2015年12月30日

パディントンベア#3(回顧録3)

パディントンベア#1はこちら
パディントンベア#2はこちら
パディントンベア#4(最終回)はこちら

2015年8月10日
来年(2016年)1月に、
映画『パディントン』
が日本で公開するらしい。
本国イギリスでは『アナと雪の女王』を
超えるオープニング成績とのこと。
本記事は、もちろん無関係です。

ちなみに、キャンプサイトでは
それらしい紳士なクマは、
見つけられませんでした。
宿泊受付や遊園地エリアには、
出没していましたが。

ドタバタした設営と雨の中の夕飯準備
を乗り越え、ようやく我が家にも、
キャンプをしている感を味わう時間が
訪れました。(恐らく午後8時過ぎ)

↓機嫌よくなった二人と
 散らかった我が家(スクリーン内)


そして、雨もほぼ止み、
子供たちは、やや湿ったテント内でも、
問題なく寝つき、
夫婦二人でビールを飲みながら、
”やっぱり、タープは必要だな”と
ふけっていたら、
お隣の焚き火がちらっと視界に入り、、
”やっぱり、焚き火台も欲しいな”。

今回、殆ど予備知識なし、道具なしで
やってみて、なんとか食べられて
寝られそうだけど、もうちょっと
いろいろ用意してもいいかな。

さて寝るかとテント内に入ろうとしたら、
↓2×2m 既に占有状態

大人二人がこの状態から入り込み、
川の字+1で並んでみたが、
しばらくして満員電車のような姿勢と
暑さに耐えられず、パパは一人テント
を去り、スクリーン内に移動。
(誰もやらないと思うけど、、、
子供の寝相を考えると、横幅2mで
大人2、子供2は限界超え。
横は、3mぐらい欲しいことを実感。)

一人、スクリーン内で思ったのは、
満天の星空は無かったけど、
ちょっと涼しい空気が最高に気持ちよく、
なんだかこんなアウトドアも悪くないな
と、腹にタオルをかけて熟睡。

つづく。。。
パディントンベア#1はこちら
パディントンベア#2はこちら
パディントンベア#4(最終回)はこちら
  


2015年12月29日

パディントンベア#2(回顧録2)

パディントンベア#1はこちら
パディントンベア#3はこちら
パディントンベア#4(最終回)はこちら

2015年8月10日
キャンプ場へは、遊園地や温泉施設から
車で敷地内を約10分走る。

指定されたサイトは、
オートキャンプ場-B。
受付から最も近いのはAであるが、
トイレが離れているので、夜が大変そう。
Bは、トイレやシャワーが近いのが良い。
やや固めの地面(小石あり)に、
無造作に設置した我が城(サイト)。
写真を載せるのに、さすがに躊躇ったが、
これ以外に現場を写したものが、
無かったので。。。

↓えぃ。 どどーん。めっちゃ汚いです。

・テントから大々的にはみ出している
ブルーシート。
・フライを張り綱で留めておらず、
テント内のマットや寝袋を重石代わり。
・なぜか脱ぎ捨てられたハーフパンツ。
今見ると・・・・・どれをとっても失笑。

さらに、テント設営時に雨が降ったり、
止んだりしていて、
ママが言った「日が出ている今、
少しテント乾かしておくといいかもね」の
一言に違和感を覚えながらも、
「おー そうだね」なんて、
フライを外してテント内を露出させた午後。

夕方近くになり、火起こしから夕飯の
支度と順調に進んでいる頃、
また突然、降って来ました。。結構な雨が。
スマホの雨雲レーダーなどを見て、
注意していたけれど、
やはり山の天気は、変わりやすい。

タープが無い我が城は、100均
レジャーシートを簡易雨よけにして、
BBQコンロ上空を守り耐える。
しかし雨の重みでダウン寸前のその時、
テントの方を見ると。。。。

本来テントに掛かってるべきフライが無く、
薄いベージュ色のインナーのみのお姿。
テントの中には、確か
・寝袋×3つ
・銀マット×2枚
・敷きパット×1枚
が設置済み。

我が家のファミキャン第一回目、
ここに終わった。と思いつつ、
「ママ。テントのカバーを掛けよう」
と二人で無心にフライを掛けたら、
裏表が逆。
二人して泣きそうになりながら、表に。

ちなみに子供たちは、虫除けのためと
張ったスクリーンが、耐水圧600㎜ながら、
耐えてくれていて、一安心。
↓NE159 ピクニックスクリーン260
 (こんな薄そうな生地でも)

メーカーHP注意 
※本商品は日よけです。
  雨よけではございません


フライを掛け終えて、テント内の浸水部分
の水吸出し作業を終える頃、日も暮れた。
(幸い、銀マットの一部だけが
びしょ濡れで、他は若干湿ってるぐらい)

夕飯支度に手間取り、
そうこうしていると今度は、長女ウーが
「今日は晩ご飯が食べられないぃ」
と泣き出す始末。

お隣は、確かアメドとドッペルの
ヘキサタープをお張りのお方でした。
その節は、
お騒がせして大変申し訳ありません。
     m(_ _"m)ペコリ

一方、次女チャキは、
事態つかめておらず、まだ元気。
つづく。。。。
パディントンベア#1はこちら
パディントンベア#3はこちら
パディントンベア#4(最終回)はこちら  


2015年12月29日

パディントンベア#1(回顧録1)

この季節に、、、寒い 涼しそうな記事で、
見て頂いている方、ほんとすいません。。。
(回顧録なもので)

パディントンベア#2はこちら
パディントンベア#3はこちら
パディントンベア#4(最終回)はこちら

2015年8月10日
我が家のはじめてのファミキャンは、
夏休み突入後、
相模湖プレジャーフォレスト内にある、
『パディントン ベア・キャンプグラウンド』

ここには、滑り台付きプールがあり、
小さい子供なら、相当楽しめる。

4人×2日間の遊園地入場料がついて、
オートキャンプ1泊 約7700円
なのでお得!?

朝から昼過ぎまで遊園地
(水遊びプールonly)
で遊び、くたびれた頃、施設内の温泉
(夕方前は空いている)につかり、
 いざキャンプへ。

つづく。。。
パディントンベア#2はこちら
パディントンベア#3はこちら
パディントンベア#4(最終回)はこちら