ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月06日

びく石山静かなイビキ '25GW

GW第二弾ちょき
今年は、ぼっちキャンプではなく、オヤジ達による「ソログル」ドームテント

新旧テントを動員し、(互いのイビキ対策で)3つ張っても、1サイトの料金は変わらずキラキラ
2泊3日、3人で6100円(平日料金)とお財布に優しいOK

神奈川を出発し、東名御殿場SAで小休止晴れ
ピーカンだナイス


新東名を下り、神奈川から1時間半程度で焼津へ魚青
さかなセンターで干物をゲット、酒類も調達ウィンク
今回のキャンプ地 「びく石山静かな夜のキャンプ場」は、焼津、藤枝市街から30分程度だOK
ルートは、キャンプ場HPの案内にある、国道1号藤枝バイパス・谷稲葉ICを経由してアクセスするのが無難ニコッ

キャンプ場までは難なくアクセス、最後ゲート前の対面できない坂あり。
50m程あるが、対向車がいないことを確認してゆっくり下る目

サイトは思った通り、芝・草で柔らかそうハート


森林ゾーンは、木立があり、静かで涼しそうだが、地面は土・小石あり。好みで判断かにやり

きれいなコテージやコンテナサイト、貸し切りサイトもあり。ビックリ
サイト全体、施設もきれいキラキラ(管理棟トイレはウォシュレット=大事)
サイトの通路は一方通行になっていて、2カ所ほど深い溝のスピードバンプというか水路があるので注意・徐行必要びっくり
スピード出すと、タイヤが逝ってしまうカモガーン


近所にゆるびく村という村があり、喫茶店などがあるようだウィンク

今回、初張となるバイクソロ用のGO Glamping (どのあたりがグランピングびっくり


そこにコットをインするOK


他には、ファミ用のトンネルを使ってもらう

雨の時の退避場にもなるニコッ

さらに、まだ現役の北鷲200(こげ茶)も使ってもらう

雨降ったら、ヤバイのでタープでカバーテヘッ

今夜の宴会は和風。焼津さかなセンターで仕入れた、金目、アジ、ほっけ、
さらに、鯖ととししゃも(おまけでいただく)で合計3000円テヘッ



ほっけが、ホクホクでこれまでにない美味さハート

翌日は、釣りの予定を変更して、ゆっくりまったり焼津観光目

牡蠣ラメーンの汁を少しもらうー美味いハート

KOマート fine (藤枝の成城石井と呼ばれているとかいないとかテヘッ

世界の地ビールが揃っているのではと思うほど。
肉もパンもつまみもうまいのがあるキラキラ

この日は、肉を焼く。魚青はいない。


メーテルのヴァイツェン飲むビール


ファミマのカット野菜を極厚アルミホイルで炒めるナイス
薪の火力は、町中華の中華鍋と同等かもしれない

ホイルはくるむだけではないことを知ったテヘッ

翌日は雨。。。でも↓

この日は、午前中のんびりして、昼過ぎに街へ下りて、(まだ行ったことがない)さわやかへキラキラ

待ち時間、35分。ハンバーグだけにするか、ステーキのセットにするか。
何グラムにするか、その検討に全ての時間を費やしたにやり

最終的にきめたのは「げんこつ」 250gびっくり
もう少しグラム行けたが、二皿選ぶのはヤメタニコニコ
ちなみに、10個の間違い探しは、3人のオッサンの力を合わせて、ハンバーグが来るまでに解けたキラキラ

夕方、豪雨の時間帯は、キャンプ場近くの瀬戸谷温泉ゆらくへ
(キャンプ場で50円割引券をもらい、460円ハート


運よく、テント達は豪雨に耐えたようだOK
夜は、雲一つなく、満点の星空黄色い星

天の川も見えたようなにんまり
オッサン達の3日目の夜が更ける(ぐっすり寝ていても、イビキは無く静かだOK

帰りは寄り道せず、渋滞もなく、無事帰着ダッシュ

久しぶりの大満足キャンプだナイス  


2025年05月06日

長野新潟満喫 '25GW

今年のGW第一弾は、会社同期友人らと車自転車

美しいと思える景色があるキラキラ

乗合、単独行なんでもありの自由旅OK
今回は、新相棒Zito号での参加自転車

一足お先に経由地の長野県諏訪湖ほとりに到着

「君の名は。」の糸守湖のモデルらしい。

気になっていた、原田泰司美術館へ目

館内では、昭和の懐かしい風景に出会えるナイス

合流して、うなぎハート

一年に2回ほど、うまい!と思えるうなぎが食べられる幸せハート


メニューがユニーク。今度は最高級にするぞ力こぶ

途中、気になっていた「松代象山地下壕」へ目



ここまで広大だとは驚きびっくり


次回、もっと時間とって見ようということにグー

一泊目は、石畳の温泉街・渋温泉へ

湯をまわる温泉

旅館飯ではなく、
地ビールの店で夕飯ビールがなんとも贅沢キラキラ

帰りは、ほろ酔い気分で戻る足跡

地酒と地ビールが最高だったぞナイス


次の目的地へ、天気も最高ナイス


久しぶりの景色キラキラ

眼下の平地と遠くの山々が見渡せる最高の景色指さし上

二泊目宿泊地近くの露天風呂へダッシュ

残念ながら立ち入り不可だが、ここからの景色も良いOK

帰りは自転車単独帰宅汗

途中、諏訪湖SA内の温泉温泉
始めて浸かったキラキラ
今年で終了するらしい。 この休憩で復活したぞ力こぶ

GW第二弾は、静岡へテヘッ  


Posted by oicho at 12:03Comments(0)† その他散歩・旅行Z400

2025年04月21日

熱川下田と金目カワウソ

金目の刺身はたまにしか食べられないテヘッ
食べたくなったら、伊豆に行くしかないシーッ
ファミキャンはめっきり少なくなったが、
伊豆には泊りがけで行きたくなるにんまり

行きも帰りも飲むビールために電車電車
伊豆急 キンメ電車魚赤
座席が海沿い向いたりして、やるではないかテヘッ

今回の宿泊地は熱川温泉温泉
ところどころ廃墟感もあって、全体的に街落ち着いた良い感じナイス


部屋の窓から駅前をぼんやり眺めるニコッ

台湾提灯というらしいキラキラ
4月からずっとやってるらしいキラキラ

キンメ食べる魚赤


そして食べる
何もかもがウマイ音符


翌日は下田へダッシュ
下田海中水族館魚青
昭和の頃に行ったような行ってないようなにんまり


一番の見どころは目

かわいすぎるびっくり
少し経って目覚めた後、ものスゴイ高速回転で走り回っているびっくり

下田駅前に戻り、フロントで一服し下田を後にするコーヒーカップ

ゆったりする時間大事OK  


Posted by oicho at 19:35Comments(0)† その他散歩・旅行

2025年03月29日

山と湖

今年は春一番が観測されなかったそうだ荒波

1週間前、大山山頂冬景色があり、その後夏日。
そして本日は結構寒い雪気温乱高下厳しい~sos


暖かくなったら新相棒で行ってみようと思っているのが宮ケ瀬の「ふれあい」山
10年前くらいの写真発見キラキラ


年末平日だったからか、バイクの聖地がガラガラだったびっくり

もうこの時期だと、大賑わいかにっこり  


Posted by oicho at 15:10Comments(0)† その他散歩・旅行

2025年02月24日

三浦朝ツー

寒いのに、もしかしなくても「私××よねぇ~と音楽」思うが、なぜかやめられない朝ツー男の子ニコニコ

走りの楽しさが再び音楽っていうのと、
朝の景色が新鮮キラキラ

納車から約1か月、800kmを超えもうすぐ慣らしが終わるニコッ

かつて、GN君(GN125H)もこの三浦往還で慣らしたが、このZito号(Z400)にも丁度良いコースOK

三浦の先端に行ってみると、、このようなものがびっくり

2016.2月・・・結構前からあるようだが、GN朝ツーでは見逃していたかテヘッ
マグロの目は自転車の車輪ビックリ
なぜ、真ん中の大根は逆さ❓

さらに、、暖かいものを飲もうとしたら、、

これに惹かれたへへん
さすがにマグロでは無く鯛サカナ
価格100円ナイスナイス
良く見ると。。。もう見えないところに小さく、風って書いてある目  


Posted by oicho at 16:00Comments(0)† その他Z400

2025年01月25日

新しい相棒

2025年に入って、もう1か月が過ぎようとしている汗
元日、江の島のてっぺんまで行ったが、
まだちゃんと初詣をしていないヨテヘッ


新年、新しい相棒登場!
Zito号(Z400)キラキラ

キャンツー再開予定テヘッ
新相棒のパンチ力(パワーウエイトレシオ3.458kg/PS)に期待ドキッ  


Posted by oicho at 03:57Comments(0)† その他Z400

2024年12月30日

ありがとうGN

年末の日没前の瞬間キラキラ

久しぶりに見るとやはりパシャリカメラとしたくなる

今年も一年、元気に過ごすことが出来て感謝ニコッ

残すところあと一日、今年の目標は何だったかなテヘッ
全体として十分満足出来たかなと思うウィンク

新しい出会いもあったが、別れもありえーん
8年前、相棒となったGN君

いろいろメンテは尽くしたものの、致命的なダメージにより手放すことにしょんぼり

ラストランは海荒波


そして最後の一枚バイバイ

ヒヤっとしたこともあったが、楽しく乗れましたOK
ありがとうGNウィンク  


Posted by oicho at 19:03Comments(0)† その他GN125 (偽)

2024年11月23日

Fuji RV '24秋

なんと次女とデュオキャンプびっくり

家族一同で行動することが難しくなった今日この頃
せっかくの秋の連休ということで、二人で初のデュオキャンプドームテント計画

やはり富士山山が見えるところが良いよねニコニコ
(写真は荒天日の翌日)

天気予報で雨確定タラ~
場所を選んで、RVパークでもキャンプ気分が味わえそうな Fuji RVへ車

組み立て楽なトンネルをチョイス。

積極的な手伝い有りキラキラ

設営が終わり、うとうと(ぐっすり)睡眠
なんか冷んやりしてきたなと目覚め スマホで雨雲予報を見てビックリどくろ

日中の天気予報とは打って変わって、黄・赤レベルの雨雲が接近となびっくり
(FUji RVは富士宮市 緑マーク付近)
距離的には50kmー100kmぐらい離れているが、こちらに向かってるーーー
宇佐美での経験から、コレ 台風規模の豪雨さらに強風もあるヤッベーヤツと恐怖しどくろ
テント内の寝袋やら着替えやら、車に片づける時間も無いので、その場で超大ビニール袋に全て詰め込み、そのまま放置ダッシュ
最悪、テントが潰れても、オマイラだけは濡れないで生き延びてくれー

タープは設営せず、テントは吹き飛ばされないように厳重にタイダウン済みなので、
急いでテントから脱出し、RVパーク内の屋根付デッキへ避難ダッシュ

約10分後、空気がガラっと変わり荒波
これまで直面したことが無い豪雨が目の前に展開されたガーン
屋根下の奥の方に移動しても、横殴り(というか水平)に吹き込む雨で濡れるガーン
薄暗い中、暴風雨の中で暴れている我が家(トンネル)を見るやべー
風を受けて見たことのない形に膨らんだりしている。。。

屋根に受ける豪雨の音が恐ろしく、会話も殆ど聞えないおよよ
施設内の洗面所が奇麗で広いのでそこに移動し、スマホで雨雲情報を再確認びっくり

雨雲情報によると、(現在位置は赤十字)80㎜以上どくろ
風速は、体感で台風並み15m/s以上はありそう荒波

テントが飛ばされてないか・潰れてないか、チラチラと確認し、無事に前線が通過することを祈るキラキラ

40,50分が過ぎ、雨音が弱くなってきた。
風もおさまったような男の子エーン
収まったかー汗

トンネルーーーだいじょうぶかぁーーダッシュ
飛ばされもせず、潰されもせず。ペグも地中に深く刺さり、緩んではいないえーん
良かったー。 短時間で過ぎ去ったから耐えてくれたー。数時間、あの雨量が続いたら、ペグ緩んで飛んでいたかもどくろ

前線通過後、雨雲が到来する予報は無く。 空腹の中、すぐに鍋を準備し二人で生還を祝い、カンパイビール

翌日は快晴晴れ
お目当ての田子の浦を観光キラキラ
「田子の浦ゆ~」の場所、碑を見たり


無料駐車場がある公園散策
富士山や駿河湾、伊豆半島の美しい景色キラキラ


公園から田子の浦漁港まではすぐ


シラス・マグロ丼

お値段もやさしく、旨いニコッ

思いがけず、前線を目の当たり目にした貴重な経験だったが、
天気予報は甘すぎることもあるので気を付けねばムカッ
しかし、トンネルよく耐えたなガーン  


2024年10月27日

ハロー AC50B

断捨離が出来ないガーン

先月、念願の引き取りが叶ったので というわけで。 新しいポタ電をポチっとな指差し下

BLUETTI AC50Bキラキラ
既充電約60%のところが憎いニコニコ

サイズ感、機能、価格も良し、MC4ソーラー充電ケーブル付属が気に入ったOK
(以前のソーラパネルが使える)

梱包厳重なところも良きニコッ

自治体回収不可の場合、メーカー自主回収有り(送料自己負担)ーこれ大事ニコニコ  


Posted by oicho at 17:35Comments(0)† 道具その他道具

2024年09月28日

グッバイ 5B

以前、春先キャンプの寒さに負け


購入したポタ電 PS5Bキラキラ

電気毛布など使えて良かったんだがハート
手にした1年後ボム可能性でリコールびっくり

就寝中は使わなくなり、GN君のバッテリー切れの救出がメインに力こぶ


そんな5Bも、5年過ぎた頃、
充電しようとしてもエラーコード発生汗

自治体処分も出来ず、メーカー引き取りも無く。
途方に暮れるおよよ

奇跡的に、引き取り業者様を発見目
数千円費用とともに、さらばパー

さて、次のポタ電はテヘッ  


Posted by oicho at 18:54Comments(0)† 道具その他道具